
桜丘交差点のそばに、グラタン、ピザ、ドリアやカレーを持ち帰れるテイクアウト専門店がオープンしました。以前、洋菓子専門店ケルンがあったところです。コンセプトは「日本人が作る手作り洋食テイクアウトの店」だそうで […]
4月にオープンしたラーメン二男坊に行ってきました。濃厚でクリーミー、濃い味の豚骨ラーメンという見た目でしたが、スープを飲むと驚くほどあっさりしていてびっくりしました。濃厚でまろやか、臭くない豚骨ラーメンが自慢だそうです。 […]
5月10日は母の日ですね。志免町のパティスリーカプリスでは、母の日に向けたケーキの数々を用意しているそうです。いちごのタルト。 いちごのムーズ。今が旬のいちごのケー […]
志免町の焼きたてパンの店・アーリーモーニングでは、母の日限定のヘーゼルナッツクリームと栗のデニッシュの予約を受け付け中です。直径15cm、花付で化粧箱に入っています。 ケーキのようにカットして […]
篠栗町の手打ち蕎麦・桜花(おうか)に行ってきました。特長は、小麦粉が一切入っていないそば粉100%の十割蕎麦です。毎朝、石臼でそばの実を挽いて粉にして、手打ちで蕎麦を打たれています。(せいろ730円・写真) […]
山見茶屋は、篠栗町の呑山観音寺の中のお店です。JR篠栗駅より車で20分。百観音堂に上がる石段の前にあります。毎月第3日曜と四季大祭には、JR篠栗駅から西鉄バスが運行されています。呑山観音寺のホームページ交通案内より。 […]
篠栗町で10年目を迎える手作り洋菓子店 「シェフおすすめ」とポップに書いてあったので、まずはレアチーズケーキを買いました。ほどよい甘さと酸味に、ブルーベリーが良く合います。 中 […]
東区須崎で約50年の歴史のあるお店が、2013年に移転してきたそうです。コクのあるとんこつラーメン(500円)。濃いめのとんこつで、やや甘味が感じられました。ぎょうざ、チャンポンとチャーハンがありますが、昼の忙しい時間帯 […]
以前から前はよく通るけど、なかなかタイミングが合わず入れなかったラ賊に行きました。店名から豪快なお店と勝手に想像していましたが、お店の中は掃除が行き届いていてとても清潔感あふれるというのが第一印象でした。 とんこつ臭さよ […]
元祖日田焼きそばの老舗・想夫恋の宇美店に行ってきました。福岡に14店舗もあり、全国展開していてグループ全体で年間30億円も売り上げているそうです。それなのに、なんとなく宇美町では目立っていない印象でした(すみません)。し […]
志免町に2013年10月にOPENし1周年を迎えた雑貨屋&cafe gocochi* 住宅地の中の、平屋の民家を改造しているお店です。 とても人気&素敵な作家さん2 […]
志免町の焼きたてパンの店アーリーモーニングで、2日間限定先着30名様にプチパンセットをプレゼントされるそうです!写真のミニメロンパンと冬季限定のショコラバケットのミニタイプになる予定です。 プ […]
篠栗町の西洋キッチンはるなで、おせちの予約が始まりました。西洋料理のテイストをプラスしたおせちは、毎年大好評。12月に入る前に、予約は締め切りになることが多いそうです。 西洋キッチンはるなの過去記事はコチラ […]
昼遅い時間でも、ランチが食べれるてありがたいニコッツカフェ。 今日は特製カレー(670円)を注文。鶏ガラと野菜がぎっしり詰まった欧風カレーです。肉や野菜は煮込まれて形はまったくありません。 & […]
さっそく定番のラーメン(550円)を注文しました。「にんにくを入れますか?」と聞かれます。担当は入れて、同僚は入れないを選びました。 豚のげん骨と背骨からスープを取られているそうです。トロトロの濃いめのスープで、にんにく […]
今日は、スイーツ特集で取り上げられることが少ない焼き菓子のご紹介です。 2006年にオープンした志免町のパティスリーカプリスですが、2012年に焼菓子のレシピが一新されたそうです。 現在では、 […]
茅の舎だし(かやのや)で有名な久山町の茅の舎で、9周年記念特別コース 久山町の茅の舎(かやのや)へ行ってきました。レストランがオープンして9年になるそうです。椒房庵の明太子、焼鳥屋さんのキャベツのうまたれ、茅の舎だしなど […]
秋の新作スイーツ 栗のパイ、大人気クーフリボール 早くも秋の新作が並んでいました。栗のパイ。二層のケーキがパイ生地の上に載っています。 このお店の超人気商品クーフリボール。いろいろなブログや口 […]