新茶の季節です。ーおいしいお茶の淹れ方
久山町の銘茶かおり園におじゃまして、現代人向けにおいしいお茶の淹れ方を教えていただきました。写真は店長の黒土さん制作の水引の飾り物です。
- 大きな急須を使う。
- お茶の葉の量を気持ち多めに
- 電気ポットの温度は90℃
この3つが、ポイントだそうです。とくに簡単においしいお茶を入れるには、1,大きな急須を使う。は欠かせないそうです。理由はお湯が熱くなりすぎて、お茶の葉が煮過ぎてしまうのを避けるためです。もちろん、お湯を湯呑などに入れてしばらく冷ましてから急須に70~80℃のお湯を淹れた方がいいのですが、「いまの人はなかなかそこまでしないもんな~」と店長の黒土さん。お茶によっても適温が違うので、少々面倒ですよね。そんな時に「大きな急須だと、お湯の熱をより吸収して自然と冷ましてくれるので、一回一回冷まさなくてよい」のだそうです。
急須の大きさの目安は、「入れる人数の3倍以上、大きければ大きいほど良い」のだそうです。たとえば、2人分のお茶を淹れるからと、2人用の急須を買うと、お湯がいっぱいいっぱいに入っているので、なかなかお湯の温度は下がりません。写真のように、急須の下から4分の1以下にお湯がくるようにするのが良いそうです。予想以上の大きな急須にビックリです。
お湯はこの位しか入れていません。ふつうは上のほうまでいっぱい入れていますよね。
長すぎてもいけないので、1分弱で注ぎます。この時、2,お茶の葉の量を多めにが大事になります。お茶の葉が少ないと、長い時間置かないとお茶が出てこないそうです。お茶の葉が多いともったいないようですが、「2杯目、3杯目の味がぜんぜん違うから、逆に節約になる」そうです。写真は陶芸が趣味の黒土さんの制作された湯呑です。
「よいお茶ほど低い温度でいれる」そうですが、お茶を毎食ごとに飲んでいたら、一回一回時間を計ってお湯を冷ましていられないので、3,ポットの温度設定を90℃にしておけば、この淹れ方でちょうどよい温度のお茶になるそうです。淹れていただいたお茶は、さっきまで90℃のお湯だったとは思えないほど、飲み頃の温度になっています。
とくに良いお茶を使うと、2杯目、3杯目とお湯をつぎ足しても苦みが出ないそうです。かおり園の500円(100g)以上のお茶は、いちばん美味しい一番茶しか使っていないので、何杯淹れても苦みが出ないのだそうです。春一番に新茶を摘んだ後、新芽が2回、3回と出てきたものが二番茶、三番茶です。お茶の袋には、一番、二番と書いてませんので、勉強になります。お茶の専門店のお茶は「美味しいけど高い」というイメージでしたが、こうやっていろいろ教えてもらうと、美味しくて経済的になりますね(お茶のグレードにもよりますが)。
新茶の値段が下がってきた時期なので、是非この機会においしいお茶を飲んでみてください。
かおり園の関連記事
関連記事①・・・おいしいお茶の淹れ方
関連記事②・・・かおり園のお茶
関連記事③・・・結納茶・水引の飾り
お店の情報
店名 | 銘茶 かおり園 |
---|---|
TEL | 092-976-1759 |
住所 | 〒 糟屋郡久山町大字久原2543 |
交通 | イコバス中久原バス停下車徒歩3分 久原本家久山本店の手前300メートル |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |
ホームページ | http://www.kaorien.jp/ |
駐車場 | 有り 店舗向いにあります。停車中の車の前に停めてください。 |
備考 |